ツール

モビールについて②

生後2か月たち、モビールを目で追うようになりました! まだ手で触ろうとしたりする行動は見られませんが、 なんの興味もなかったので成長しているのかな・・と思います。 起きている間は、かまってもらえないと泣いたり、 声を上げたりする...
ツール

モビールについて①

モビールをユラリズムの横につるしました。 モビールはDjecoのものを購入しました。 薄いプラスチックでできているので落ちても危なくないと思い、 このメーカーのものにしました。 試しに購入してみましたが、おしゃれですし、かわいくて気に入り...
ツール

絵本の読み聞かせ

絵本の読み聞かせを始めてみました。 まだやっと目が見えてきたのかな、という感じなので、 諸先輩方からいただいた絵本を使用して読み聞かせを行っています。 赤ちゃんは白黒で20cm程度離れたところしか見れないそうなので なるべく色がはっ...
ツール

べビ―スケールを使用した感想

ベビースケールを購入しました! めちゃめちゃ便利です。 おっぱいからの授乳の前後に体重を計測し、 どのくらいの量を飲めているか確認するのに使用するものなのですが、 量が1g単位でわかるので非常に便利だなと感じています。 ...
ダウン症児の育児

授乳方法について

ペロちゃんは哺乳力が弱いため、 おっぱいから規定量の母乳を飲むことができませんでした。 哺乳瓶よりおっぱいを吸うほうが体力を使うのだそうです。 そこで、我が家では おっぱいから母乳を与える(飲める量)→哺乳瓶から搾乳を与える(残りの量) ...
リトミック

親子で0歳からのリトミック①

区でダウン症児の会があり、そこで月1回開催されている ベビーリトミックに参加してきました。 リトミックとは、 リズムを体の動きによって把握させようとするものだそうです。 こちらは0歳児から参加可能で、 特に何ヶ月以上という制限もありませ...
その他

赤ちゃんがダウン症ということをカミングアウトする方法と必要性

ペロちゃんが生まれたばかりのころは、 友人と会う時など、 子供がダウン症だということを伝えるべきか悩みました。 結局、自分勝手ではありますが、 伝えた方が今後生活しやすいと思うので、 なるべく伝えることにしています。 仲のいい友人へのカミ...
出産

帝王切開で低出生体重児の出産!病院入院中の様子

ペロちゃんは逆子だったので、 帝王切開での出産でした。 また、低出生体重児だったので、 産後の母子同室ができませんでした。 そんな中、入院中困ったことを3点記載したいと思います。 ①とにかく眠れない 4人部屋で母子同室だったため、 ...
成長過程

ダウン症児の誕生から1ヶ月後の様子

先日、誕生から1か月を迎えました。 出生後、ダウン症と診断され、 ミルクが定量飲めなかったり、おなかが張ったりと心配でしたが、 1か月経過し、徐々にミルクの飲む量が増え、 ゲップやオナラでおなかの張りを改善できるようになってきました...
タイトルとURLをコピーしました