摂食 ダウン症の離乳食⑥~訪問看護での摂食指導と10か月の状況~ 2回目の訪問看護での摂食指導を受けました。現在10ヶ月になりました。 今回も食べ初めから食べ終わりまでしっかり見てもらいました。メニューは10倍粥、にんじん(ペースト)、小松菜(ペースト)です。今のところ手作りで、レンチン... 2022.10.31 摂食離乳食
保育園 0歳児の運動会~発達障害でも大丈夫?~ 保育園で初めての運動会でした。 0歳児の子たちはミニカーに乗って20mくらいの競争です! 0歳児の中でもペロちゃんはお座りもできないのに大丈夫かな〜と思っていましたが、成長に合わせて保護者が補助して大丈夫です... 2022.10.21 保育園
保育園 生後9か月のミルクの量について 保育園でミルクの1回に飲む量を増やすことを提案していただきました。 現在1回に160cc飲んでいますが、180ccに挑戦です。 量を増やした理由は、ミルクを飲む速さが安定してきたのと、吐き戻しが以前より少し少... 2022.10.18 保育園
摂食 ダウン症児の離乳食⑤~訪問看護での摂食指導と9か月の状況~ 私が平日出勤のため、 平日に病院で摂食指導を受けるのが難しくなりました。 そこで、訪問看護を利用して摂食指導を受けることにしました。 訪問看護は、 いつも来てくれている理学療法士さんと同じ会社の方 に来ていただくことにしま... 2022.10.09 摂食離乳食
保育園 保育園の準備~0歳児で必要な持ち物~ 保育園入園当初、十分にものがそろっておらず、バタバタしてしまいました; ペロちゃんの保育園で必要だったのは下記です。・肌着・トップス・ズボン・スタイ(幼児はエプロン)・靴下・帽子・バスタオル ほとんど家にある... 2022.10.03 保育園
摂食 ダウン症児の離乳食④~離乳食を二回食にする際の量について~ 離乳食を朝晩の2回に増やしてみました。 朝は寝ているとなかなか食べてくれません;量はご飯30g野菜5gバナナ10g程度を上げています。 無理やり口に入れている感じなのですが、なんとか食べるのはバナナだけ。。あ... 2022.10.02 摂食離乳食
保育園 慣らし保育の進め方 ペロちゃんは4週間ほど慣らし保育をしました。 スケジュールは下記です。 1週目:9:00~10:00 (1時間) 2週目:9:00~11:00 (2時間) 3週目:8:00~13:00の間(3~5時間) 4週目:7:15~18:15... 2022.09.14 保育園
成長過程 寝返りがようやく両側できるように!~右側の寝返りしないが続きました~ 8か月目でようやく両側の寝返りができるようになりました。 今まで左側しか寝返りができず、 右側の寝返りしないが続いており心配でした。。 片側しか寝返りができないと、 筋肉のバランスが左右非対称になったり、 頭の形が悪くなることもあるのこ... 2022.09.13 成長過程
成長過程 ダウン症児の成長過程まとめ~0歳~ ペロちゃん0歳の成長過程についてまとめました! 人それぞれなので気にしなくていいと思いますが、 私は人のブログを読むと、 ペロちゃんも同じような感じかなと安心できたので、 一例として記載します。 1ヶ月:低体重のため入院中... 2022.09.09 成長過程
保育園 ダウン症児の保育園入園~選んだ理由は?~ 8か月目で無事保育園に入園することができました。 今の保育園を選んだ理由は「隣に福祉施設があるため」です。3歳以降はそこで療育などを受けられます。午前中に療育を受け、午後は保育園へ通うなど、柔軟な生活が可能とのことです。 ... 2022.09.06 保育園