ガジュマル

成長過程

おもちゃをめがけて手を伸ばすようになりました

7ヶ月になったペロちゃんですが、 仰向けに寝かせておもちゃを見せると、 おもちゃをめがけて手を伸ばすようになりました。 単純な動きですが今までできていませんでした。 おもちゃをじっと見たり、 手ではなく足を動かしたりするのですが、 目的...
療育

ダウン症の療育(療育所編③)~お座りの練習~

お座りの練習を療育所で行いました。 まず、ペロちゃんを大人の足の間に座らせます。 その後ペロちゃんの腕を伸ばして、脇の下にネックピローなどのクッションを入れます。クッションを用いることで、お座りの体勢でも前に倒れにくくな...
保育園

ダウン症児の保育園申し込み書類について

ペロちゃんの保育園申し込みには、通常の書類に加えて、追加で2種類の書類が必要でした。 ①保護者が記載する書類②主治医が記載する書類 どちらの書類も、ペロちゃんがどの程度動けるか、合併症の有無などを記載するもの...
その他

ベランダで水遊び

ベランダで水遊びデビューをしました! 7ヶ月になりましたが、お座りができないので、以前利用していたベビーバスに水を貯めて、ペロちゃんを浸からせました。 水遊びというか水風呂に入ってる感じでしたが、夏の暑さ...
病院

ダウン症児の目について①~眼振の診断を受け、眼科へ~

ダウン症児は白内障や屈折異常、斜視などの 目の病気を持ってる場合が多いそうです。 ペロちゃんは6ヶ月検診の際に、 少し眼振がみられると診断され、 眼科の受診を勧められました。 ペロちゃんの場合は目が左右に小刻みに揺れるような動きをしていま...
お出かけ

食べ放題の桃狩りに行ってみた

ペロちゃんをつれて桃狩りに行ってみました。 もぎたての桃をペロちゃんにも食べさせられるように、 すり鉢とすり棒を持っていきました。 私たちが行った農園では、 机と椅子が用意されていたので、 落ち着いて食べさせることができました。 ペロ...

ダウン症児は便秘になりやすいそう…対処法とは?

ダウン症の子は腹筋が弱いため便秘になりやすいそうです。 ペロちゃんは4ヶ月くらいから 綿棒浣腸をしないと出ないという状況が続いています。 病院の定期検診で相談すると、 薬を処方してもらえました。 マルツエキスというもの...
摂食

ダウン症児の離乳食②~スプーンから上手に食べれないため摂食指導の受診へ~

6か月目で離乳食を食べ始めたペロちゃんですが、 上唇とじて食べ物をスプーンからぬぐいとることができません。 そこで、摂食指導というものを受けに行きました。 今回行った病院は、 現在通っている療育所でおすすめされた施設です。 日本歯科大学の...
成長過程

うつ伏せで寝るのが得意に

うつ伏せの状態で脇にタオルを挟んでいたのですが、 ペロちゃんがあばれてタオルがおなかの方にずれてしまいました。 すると、、 しゃちほこのような姿に!笑 すごい背筋だなと改めて驚きました! タオルを挟んでいる理由が ...
療育

寝返り後の練習②~片手を前に出す~

うつ伏せの状態で片方の腕を前に出せるようになってきました。体重移動が左右にできるようになってきた証とのことです。 おもちゃを目の前に置くと、右手でつかむことが多くなってきました。以前は頭を持ち上げるだけでやっとだっ...
タイトルとURLをコピーしました