ガジュマル

療育

LITALICOジュニアの体験に行ってきた~何をするのか?どんなところなのか?~

LITALICOジュニアという発達支援施設の体験授業に行ってみました。最初、0歳の時に電話した時に待機児童の登録をしてもらってから1年半くらい経ち、ようやく体験の連絡が来ました。 授業時間は週1〜2回、1回3時間程度が一般...
療育

療育所の見学について~2歳児から入所を考えています~

2歳弱のころ療育所に見学へ行きました。 平日、週1~2日、だいたい2~3時間程度過ごすようです。 見学では療育の内容、通所している子供たちや施設の様子などを拝見させていただきました。 見学時間は1時間と短かったため、 聞きもらし...
摂食

手づかみ食べについて~食べたり食べなかったりの繰り返し・・~

1歳10ヶ月で手づかみ食べができるようになりました! 手づかみ食べは保育園で実施してくれていました。家ではずっとスプーンを使って食べさせていたのですが、ある日、保育園の先生から、「ペロちゃんは手であっという間に鶏肉を食べて...
ダウン症児の育児

1歳児の運動会~発達障害でもあまり差は感じませんでした~

1歳の運動会でした! 今回の種目は障害物競走のようなものです。 まずトンネルや平均台などの障害物を通ったあと、 中央のサークルに入ったカードをとって、 先生に渡して終了というものです。 子供たちは親と一緒に出場します。 「今回はずりば...
療育

立つための練習~ソファーやローテーブルを使用した練習~

つかまり立ちの練習をし始めました。 まず、ソファー(ローテーブルでも可)の前の床に大人が正座し、 ペロちゃんを膝の上に座らせます。 この時、ペロちゃんの膝のあたりを外側からつかみ、 「立つよー」と声をかけて大人は膝立ちします。 このように...
お出かけ

キャンプで初めてのテント泊~乳幼児と一緒に行くために必要なもの~

1歳10か月にして初めてキャンプへ泊りで出かけました。 キャンプの基本的な道具はユーチューブなどを見てだいたい持っていきました。 (テント、寝袋、焚火台、クッカーなど・・) 親も全くキャンプはしたことがないので、 非常に不安でした・・ ...
離乳食

後期食はいつから開始?~1歳10か月ごろから始めました!~

1歳10ヶ月で後期食を始めました! 保育園で「そろそろ後期食を始めてみてはいかがですか?」と勧められたのがきっかけです。 摂食指導では「形態はそのまま(中期食)でもいいですよ」と言われていたので、そのままにしていました。...
お出かけ

公園の水遊び~お座りしかできないけど遊べる?~

夏は暑くて公園にも行けないな~と思っていたのですが、 友人から「じゃぶじゃぶ池のある公園で水遊びをするといいよ」 と教えてもらったので、 近くの公園を探していってみました! いくら水遊びといっても日陰じゃないと暑くていられなそう...
ダウン症児の育児

ひとり座り~1歳8か月でできるようになりました!~

1歳8ヶ月でやっと一人座りができるようになりました! 倍どころの成長速度じゃなかったですが(通常5~6ヶ月でできる、だと・・?)、勝手にできるようになってくれてよかったです笑 最初はお座りの姿勢からうつ伏せを繰り返していたのですが、...

歯科検診~1歳6か月~

1歳半の歯科検診について、地域から案内がきたので行ってきました。 他の子は歯が生えそろっていますが、 ペロちゃんはまだ4本しか生えていません笑 予約時に「まだ全然歯が生えてないんですけど行く必要ありますか?」 と問い合わせたところ、 本...
タイトルとURLをコピーしました