最近の訪問看護では、お座りの練習をしています。
やり方は、まず大人の足の間に子どもを座らせます。
この時、骨盤をしっかり立てるのがポイントだそうです。
骨盤が寝ていると楽な体勢になってしまい、
お腹の筋肉が十分に使えていない状態だそうです。
調べてみると、大人も骨盤をしっかり立てて座るのが正しい姿勢で、
骨盤が寝ていると姿勢が悪くなり、
肩や腰の痛みにつながるということでした。
私も骨盤を立てることを意識して座ってみたところ、
腹筋を使っているのがわかりました。
座ることに腹筋なんて使うの?と思っていましたが、
正しい姿勢をとると使っているのですね。
ペロちゃんも骨盤を立たせて座らせてみますが、
「うーーっ」と言ってすぐ腰を寝かせて体をそらせて
仰向けの大勢になってしまいます。
お腹の筋肉を使うのが苦手なようです;
ちょっと無理やりでしたが2回ほどやってみることができました。
座らせた状態でおもちゃを見せると、
顔を左右に動かすこともできました。
さらに左右の手におもちゃを握って遊ぶこともできました。
ペロちゃん上手!
座る姿勢になれることが大事とのことだったので、
自分がテレビを見ている時間などを利用して、
ペロちゃんとお座りの練習をしたいと思います。
他には手遊びや絵本を読んであげてもいいとアドバイスを受けました。
手遊びや絵本だとちょっと時間が長くなるので、
骨盤を立てた状態のままだと難しいと思います。
その場合はなんとなく座っているような姿勢でも良いとのことでした。
子供が嫌にならない程度に頑張りたいと思います。
座る練習をするためにバンボを使用することもあります。
バンボとは下記のようなベビーソファです。
バンボの紹介
バンボは友人からのお下がりで頂いた時に存在を知りました。
ペロちゃんが4ヶ月くらいの時に頂いたので、
当初は全く使えませんでした。
いつ使える日がくるのかなと思っていましたが、
ついに使う日がきて良かったです笑
4か月のころはペロちゃんを座らせても、
ぐにゃっと背筋が曲がって頭が垂れてしまい、
支えていないと自立できない状態でした。
10ヶ月になった今、やっと座れる形にはなってきました。
まだ首を真っ直ぐにできなかったり、だらんとしていたりしますが、
なんとか座っているように見えます。
本当にゆっくりだけど成長したんだなと改めて感じました。
バンボを使用して困った点は、
ペロちゃんは体が小さいためバンボと体の間に空間ができてしまうことです。
その場合はタオルを巻くと良いそうです。
ペロちゃんの腕の下から胸にかけてタオルを通し、
バンボの背もたれの後ろで縛って安定させます。
脇のすぐ下を縛ってしまうと血管が圧迫されてしまうそうなので、
少し開けた位置で軽めに結びます。
タオルがあれば数分は自立できるので、
この状態でおもちゃで遊んだりしています。
いつも大人の足に挟んでいると重くて大変だったり、
家事などができないので、このようなアイテムがあると非常に助かりますね。
また、バンボに座らせると絶対吐乳してしまいます;
おなかが圧迫されるのか、
座らせると毎回10ccくらい口から垂れています。
そのため食後すぐは避けて、
食後1時間くらいたった後に座らせるようにしております。
これは改善するのかわかりませんが、
いつか何も吐かずに座ってくれるといいなと思っています。
腹筋を鍛えるために補助つき腹筋もしています。
勝手に名付けましたが、
大人が体育すわりをし、おなかとももの間に子供を寝かせます。
その後、子供の手や肩を自分の方に引き寄せて、
首や状態を自力で起こせるぎりぎりのところまで持っていきます。
これを10回くらい繰り返します。
私はこれを良くお風呂でやっています。
水の中なので地上より力が要らないのかもしれませんが、
ペロちゃんも楽しそうにやってくれるので良い遊びになっています。
腹筋というより首を鍛えている感じかもしれないです。
いつでもどこでもできる運動を教えていただけるのは、
訪問看護の醍醐味なのかなと思います。
ネットの情報で調べるだけではわからないことが多いので、
実際に子供と運動している様子を見ることができるのは、
親にとってとても勉強になることだと思います。
お座り以外で実施している運動は、寝返り返りです。
寝返り返りは6ヶ月くらいから延々練習していますが、
本当にできません笑
しかし、まったくできる気がしない、から
もう少し経てばできるかな。。に変わってきました。
以前までは寝返りをした後、
勢いよく頭からぶっ倒れていたのですが、
今はそっと頭を下せるようになりました。
さらに手を前に伸ばして床につき、
体を左右に動かせるまでに成長しました。
あとは頭の向きを合わせてくれればころんと返れるかなという状態です。
そして最近意思がはっきりしてきたのか、
寝返り返りの練習をすると怒ります;
なかなか転がすこともできませんが、
期待せず気長に待とうと思います。
きっといつか成長するでしょう笑
ということでお座りの練習メインで紹介しました。
参考になれば幸いです。
コメント